Loading [MathJax]/extensions/Safe.js

音ゲー

beatmania IIDXコントローラを自作してみる - 音ゲー

工作記録

2012/2/4:皿部分の作成①

制作に着手。皿部分の作成を行う。
まず、今回皿部分に利用するロータリーエンコーダを秋月で入手。(200円)

aki_rotenc.jpg

次に、皿に使えそうなものをダイソーで仕入れてくる。
テレビ等を置くターンテーブルと、園芸用の水受け皿を入手。
円形のステッカーを作って貼りたいので、コンパスカッターとシール用紙、アルミ薄板を購入。(525円)

parts_0.jpg

まずはターンテーブルを分解。

sara_0.jpg
sara_1.jpg

ネジ穴をほじくってロータリーエンコーダを取り付けられるようにする。

sara_2.jpg
sara_3.jpg

買ってきたターンテーブルは2重構造になっていて、ネジの頭が見えていた方の穴が大きくなっていた。ここにロータリーエンコーダを固定する。
裏面

sara_4.jpg

オモテ面

sara_5.jpg

ここまでやってから先ほどの上側の皿を固定し、ロータリーエンコーダと電源、LEDを配線して、テストしてみる。

sara_mov0.jpg

動画(mov/2.46MB)

  • 今日の購入物
    • ロータリーエンコーダ x1 200円
    • ターンテーブル x1 105円
    • 水受け皿 x1 105円
    • コンパスカッター x1 105円
    • アルミ板 x1 105円
    • シール用紙 x1 105円

材料費計 620円
工具類計 105円
小計 725円

2012/2/5:皿部分の作成②

機構部分・回路部分についてはなかなか進められないため、皿の真ん中に貼るステッカーを作成することにした。
ステッカーに入れる文字は適当に考え、例によって適当にデザインを進めていく。
Illustratorで書いたほうが印刷の際に楽なのだが、惰性でPhotoshopを使った。
とりあえず適当な文字列でフォントを選定。(なぜかここまではIllustratorで作業した)

sara_sticker_0.png

次に色付けとエフェクトの追加。

sara_sticker_1.png

こんな感じに変えて行って

sara_sticker_2.png

微調整をして

sara_sticker_3.png

量産する

sara_sticker_4.png

これを先日購入したシール用紙に印刷し、同じく購入したコンパスカッターでカットすると、
綺麗な円形のステッカーが出来上がる。

sara_sticker_5.jpg
sara_sticker_6.jpg

実際に配置してイメージを確かめてみる。

sara_sticker_7.jpg

予定としては、このステッカーをアルミ板を丸く切り抜いたものの上に貼り、それを皿に貼ることにする。

  • 今日の購入物
    • なし

材料費計 620円
工具類計 105円
小計 725円


添付ファイル: filesara_sticker_7.jpg 599件 [詳細] filesara_sticker_6.jpg 546件 [詳細] filesara_sticker_5.jpg 451件 [詳細] filesara_sticker_4.png 540件 [詳細] filesara_sticker_3.png 542件 [詳細] filesara_sticker_2.png 428件 [詳細] filesara_sticker_1.png 482件 [詳細] filesara_sticker_0.png 512件 [詳細] filesara_mov0.jpg 721件 [詳細] filesara_5.jpg 687件 [詳細] filesara_4.jpg 665件 [詳細] filesara_3.jpg 611件 [詳細] filesara_2.jpg 591件 [詳細] filesara_1.jpg 603件 [詳細] filesara_0.jpg 621件 [詳細] fileparts_0.jpg 601件 [詳細] fileaki_rotenc.jpg 536件 [詳細]

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2012-02-06 (月) 11:16:04 (2246d)